リサイクルハウス真遊里のトップへ戻る

リサイクルメニュー(4)に戻る

ボヘミアグラスのかびん・花瓶

ボヘミアングラスの花瓶,クリスタルガラス,チェコボヘミアンガラス

高さ   25.5cm
幅    15cm
奥行き
   \6,000 

 カットがなかなか良いです。


チェコボヘミアングラスとは・・・


チェコの名門

ボヘミアングラスの歴史は中世までさかのぼります。16世紀、

ボヘミア地方で  本格的に作られるようになり、以来世界中で愛され続けている伝統の

クリスタルグラスです

ボヘミア王国の北部は豊かな銀鉱山があり、13世紀には銀産出国として名を馳せるようになりました。豊かな銀資源を背景に王国は発展を遂げ、

ボヘミア王オットカル2世はヴェネチアとの相互貿易に力を注ぎました。16世紀にはいると

ボヘミア王国は神聖ローマ帝国に吸収されましたが、

ボヘミア王国とヴェネチア共和国の銀やガラスをはじめとする交易は帝国内でますます活発になりました。16世紀後半に帝都をプラハに移したルドルフ2世は芸術をこよなく愛したコレクターとして有名で、彼の確かな審美眼の下、

ボヘミア王国内で製作されるガラス工芸も大きな飛躍を迎えます。

ボヘミアではエジプト産のガラスの原料をジェノバからチロル経由で輸入していましたが、チロル地方でもガラスが生産されていたため、大半がチロルで略奪されるようになってしまいます。そのため、王国内の森林資源を利用して原料を調達するようになりました。森林の薪からとれる良質の原料によって、ほとんど無色透明に近い

クリスタル・グラスが誕生したのです。

ヴェネチアン・グラスよりも純度と高度の高い

ボヘミアン・グラスはカッティングやエングレーヴィングに適しており、ルドルフ2世がミラノから呼び寄せた宮廷石工職人カスパー・レーマンによって彫刻技法が飛躍的に発展しました。

ガラスに施された精細なレリーフ彫刻はハプスブルク家を中心とする帝国内の貴族たちの間で絶賛され、瞬く間に帝国中に広まりました。18世紀に入ると、ヨーロッパだけでなく、トルコ、エジプト、アメリカにも

ボヘミアン・グラスを販売する店が次々にオープンします。18世紀中ごろには、女帝マリア・テレジアのために

クリスタル・カット・グラスをちりばめたシャンデリアが作られ、19世紀初頭のウィーン会議では、精巧なカッティングが施された豪奢なクリスタル・センターピースがそのテーブルを飾りました。

ボヘミアングラスの花瓶をもっと見る?

ワイングラスはこちら

シャンパングラスも見る?



探し物はこちらからどうぞ
まず最初に検索ボタンを押してください。
検索画面になります。
探したい品目を入れて検索してくださいね

カスタム検索

リサイクルハウス真遊里のトップへ戻る

リサイクルメニュー(4)に戻る