リサイクルハウス真遊里のトップへ戻る

リサイクルメニュー(1)に戻る

アンティーク・オールドノリタケのティーポットとカップ

オールドノリタケ・アンティークなティーセット

オールドノリタケ,アンティークなノリタケティーセット,テーポット,ティーカップ,クリーマー,カップとソーサー,紅茶

<カップとソーサー>
  4セットあります。
奥行き
\ 4,500(1組)  

<ティーポット、シュガー入れ、ミルク入れ>
高さ
奥行き
   \ 20,000

オールド・ノリタケの工法

オールド・ノリタケの磁器
高火度で焼かれガラス化した白色で半透明の吸水性のないやきもので、珪石・礬土などが主成分となり、濁色・不透明で吸水性のある「陶器」よりも後になって作られました。オールド・ノリタケのすべては磁器となっています。


オールド・ノリタケのイッチン盛り
  陶器表面を立体的に装飾する方法で、イッチン盛りという技法が最も多用されています。イッチンとは江戸時代久隈守景という方の雅号「一陣斎」の名前が由来で、絞り出し道具で描く技法のことをいいます。後にはスポイトと呼ばれるようにもなります。
イッチン技法は中国(宋時代)、イギリス(17世紀)、朝鮮(李王朝時代)、ペルシャなどにも見られ、日本には桃山時代に伝わったとされていますが伝来経路については不明です。
この技法の特長はライトで光をあてると豪華さと気品が漂い、盛り絵具の色も豊富で、多様な上絵付けの後に盛り上げたものも多く、見事な盛り上げはオールド・ノリタケの大きな特長になっています。


オールド・ノリタケの金盛り
  金盛りは、盛り上げの下地上に金液という金の化合物を先ずは毛筆で塗ります。次に乾燥後、700-800度の温度の炉の中で焼成すると黄金色をかもしだすのです。
ノリタケ製品の金盛りは盛り上げを薄く抑え、金彩(金を材料とする装飾法)を広範囲に焼き付けることにより、絢爛豪華で上品な輝きと仕上がりを作り出しています。


オールド・ノリタケのピストリー
  表面が柔らかいうちに布をはって焼き上げる技法。
布目がついた素焼き素地ができ、その上に風景・花・人物などを絵付け。
空白素地には顔料で吹きぼかし焼成します。
まるでキャンパス地の油絵作品のような仕上がりが人気です。


オールド・ノリタケのエッチング
  この技法は高火度の質の高い磁器ほど品格や文様に奥行きが感じられますが、劇薬を使うので作業に危険があり、砂を吹き付ける方法も採られています。
多くの複雑な手間と困難さを伴いますので、高価で高品質な製品に限って使用されています。


オールド・ノリタケのラスター彩
  技法の発明は9世紀、メソポタミア文明から始まりました。
特殊な絵具で絵付けし700度前後で焼成してできた皮膜は、光によって虹や真珠のような光沢を発します。
オールド・ノリタケのアール・デコ・シリーズに多く使われ、当時高価だった金属をイメージさせる技法です。


オールド・ノリタケのエナメル
  光沢の強い不透明なガラス質を使った技法はオールド・ノリタケでは数多く使われ、金盛りと併用して着彩。赤・黄・青・緑・ピンクの宝石のような豪華さと、ヨーロッパの勲章のような風貌をかもしだしています。


オールド・ノリタケとウエッジウッドスタイル
  ウエッジウッドは1795年に創設された世界でも屈指の英国製陶会社。
新古典主義のデザインが特長で藍色地の白いレリーフは有名です。
このウエッジウッドに酷似した製品がオールド・ノリタケにもあり、その違いは素地と文様や境界の立ち上がりが鋭く彫りが厳しいのがウエッジウッド、彫りがなだらかで全体的に優しいのがノリタケです。ウエッジウッドの貼り付け法でなく、ノリタケには筆斑やイッチンや竹ベラなどの技法が併用されていますので、点や線が突出しています。これもオールド・ノリタケの特長の一つでしょう。


オールド・ノリタケの転写
  同じ絵柄を数多く生産するための印刷に似た絵付け技法で、1950年頃にイギリスで発明されました。上絵付けと下絵付けの2種類があり、ノリタケの場合は一度焼成してから転写する上絵付け。
主にノリタケのポートレートシリーズに使われている技法です。


オールド・ノリタケのコバルト
  青の着色剤として広く用いられ、最初に開発したのは有名なマイセン。
日本には1867年にフランスから伝来し、オールド・ノリタケの製品では濃紺色の上に金彩や金盛りが施され、上品な風合いが欧米でも人気です。


オールド・ノリタケの銀彩
  昔から銀は錆びやすいためあまり使われませんが、ノリタケでは銀筆で描いたアール・デコ作品があります。しかし本銀を使うことは少なく、殆どの場合は磨かなくても光るパラジウム液を使用しています。


オールド・ノリタケの吹きぼかし
  人が口で吹きだして着彩する技法ですが、オールド・ノリタケでは明治中期頃から圧搾空気を使った道具を利用していました。
上絵顔料を花瓶の風景や皿の花の図柄に吹きかけた「吹きぼかし」を多様した作品もあります。


オールド・ノリタケのビーディング
  盛り上げ技法の一種で、イッチンとよばれる道具で点盛りした上から筆で金彩して焼き付けたのが金点盛り。皿や花瓶などの高級品に多く使われ、花瓶口や窓抜きの縁周り、皿縁などの部分に使用されています。
細かく点状に盛り上げ、丹念に正確に装飾してゆくためかなりの職人芸が必要とされます。


オールド・ノリタケのモールド
  石膏による割型のことで、組み合わせたり外したりできるように工夫されていて、人物・動物・建物など多様な型があります。
石膏の内側には凸型彫刻とは反対の凹型彫刻が彫られ、特にノリタケのモールドは浮彫を強調した表現が主体になっています。
このリアルな表現方法から、当時の日本人や絵付師が平面状に立体感を表す洋画へ強い憧れを持っていたことが分かります。
または成形は粘土をのばす「手捏ね」という方法で行われました。

オールドノリタケの魅力



探し物はこちらからどうぞ まず最初に検索ボタンを押してください。
検索画面になります。
探したい品目を入れて検索してくださいね

カスタム検索

リサイクルハウス真遊里のトップへ戻る

リサイクルメニュー(1)に戻る